育児や仕事に奮闘する日々、日頃の疲れを癒しに旅行に行きたいですよね。
ママとパパのリフレッシュや赤ちゃんとの思い出作りのために旅行に行きたいけれど、
いつから行けるのか、そもそも赤ちゃんと旅行に行っていいのか、不安や疑問はつきものです。
大人だけの旅行とは違い、
赤ちゃんを連れての旅行は下準備も必要であり、
とても大変なイメージをもっているママが多いと思います。
そこで、赤ちゃんとの旅行を考えている人、
赤ちゃんとの旅行に疑問や不安を抱いているママのために、
最適な時期や旅行に行く際の注意点をご紹介します。
まず、赤ちゃんとの旅行はいつから行けるのか疑問に感じているママも多いと思いますが、
基本的に月齢が4か月頃を過ぎてから行く人が多いです。
その目安としては、
・個人差はあるが、3か月~4か月頃に首がすわり始める
・新生児期を過ぎ、外出できるようになった
・生活リズムが整い始め、授乳やお昼寝、外出のペースが安定してくる
といった理由があげられます。
赤ちゃんを旅行に連れていく月齢に明確な決まり等はなく、
上記を目安にして旅行に連れていくことが多いです。
月齢や成長の目安も大切ですが、
一番重要なのは赤ちゃんの体調に合わせてあげることです。
赤ちゃんと旅行に行ける最適な時期
旅行に行くおすすめの時期は予防接種が何種類か終了していて、
離乳食が始まっている時期です。
赤ちゃんは免疫力が低いので予防接種を何種類かを終了しているとママは安心ですよね。
また、おすすめの季節は暑くもなく寒くもない、快適に過ごせる季節です。
過ごしやすい気候の時期に行くと赤ちゃんも気持ちよく過ごすことができます。
季節や行く場所によって温度も違います。
赤ちゃんは自分で体温調節することが難しいので、
時期や場所によって服装をしっかりと調整してあげましょう。
赤ちゃんと旅行に行けるのか不安だったママやパパは、
旅行にいけることを知り、安心したのではないでしょうか。
赤ちゃんとの旅行をしっかりと楽しむためには注意しなければいけないこともあります。
次に赤ちゃんと旅行に行く際に気を付けたい注意点をご紹介します。
赤ちゃんと旅行に行く際に注意点
赤ちゃんとの旅行は不安がつきものです。
計画を立てる際は準備段階から入念に行い、
気持ちよく旅行をしたいですよね。
赤ちゃんと旅行に行く際は大人だけの旅行とは違い、
注意する点が5つあります。
(1)慣れないうちは近場に行く
赤ちゃんを連れての旅行が初めての場合やまだ慣れていない場合は、
まずは近場に旅行に行きましょう。
旅行が決まったら、徐々に外出時間を長くして、
お出かけに慣らしていくことが重要です。
いきなり遠出をしてしまうと、
長時間同じ体制に慣れていない赤ちゃんには大きな負担がかかります。
そのため、最初は日帰り旅行をして、少しずつ慣れていきましょう。
そうすることでママも赤ちゃんとの旅行に慣れていくことができ、
あたふたしてしまうこともなくなります。
(2)必要な持ち物を事前にリストアップして準備する
赤ちゃんとの旅行となると持ち物がたくさんあります。
オムツや着替え、ミルクや哺乳瓶など、
いつものお出かけに持ち歩いている物を多めに持っていきましょう。
旅行先で足りなくなってしまった場合、
周辺に買いに行ける場所があればいいですが、
移動中に突然足りなくなってしまってはママも焦ってしまいますよね。
旅行中はできるだけ荷物を減らしたくなりますが、
少し多めに持って行き心に余裕を持つことが大切です。
また、赤ちゃんと旅行に行くことが決まったら
早めに必要なものをリストアップするようにしましょう。
余裕をもって準備を始めることで、
余分な物を持っていくことを避けることができます。
(3)スーパーや病院などの周辺状況を確認する
旅行に行く際は、現地での周辺状況を確認しましょう。
急な発熱やケガなどで病院に行かなければならないとき、近くに病院がないと大変です。
また、ミルクやオムツがなくなってしまい買い足さなくてはいけない場合や、
急に何か必要になった際にスーパーが近くにあるとママも安心ですよね。
慣れない旅行で赤ちゃんも体調が崩れやすいので、事前に確認しておきましょう。
(4)公共交通機関を使用する場合は乗り継ぎ時間を考慮する
公共交通機関を利用する場合は時間に余裕をもって行動するようにしましょう。
車であれば好きな時間に出発することができますが、
電車やバスを利用する場合はそうはいきません。
赤ちゃんが急にぐずってしまった場合や、
授乳やおむつ替えの時間を考えて、余裕をもって行動しましょう。
(5)余裕のあるスケジュールを組む
赤ちゃんを連れて初めての旅行となると、
いつも以上にさまざまなことに時間がかかり、ママやパパも疲れてしまいます。
行きたいところや、やりたいことがたくさんあると思いますが、
予定を詰め込み過ぎずに、余裕のあるスケジュールを立てましょう。
大人だけの旅行であれば、
計画を立てずにその場で考えて行動することができますが、
赤ちゃんと一緒であればそうはいきません。
また、混雑する場所は時間に気を付け、ゆっくりと行動するようにして下さい。
赤ちゃんに負担をかけてしまうことも避けたいですし、
ママやパパも疲れてしまってはせっかくの旅行が台無しです。
家族みんなに負担がかからず、
ゆったりと楽しめる旅行スケジュールを立ててみて下さいね。
赤ちゃんとの旅行で起こりうるトラブル
旅行にトラブルはつきものです。
しかし、赤ちゃんとの旅行でのトラブルはより避けたいですよね。
事前にどんなトラブルが起こりえるのかを想定しておくことで、
急なトラブルに対処することができます。
ママとパパが安心して旅行を楽しむために、
起こりうるよくあるトラブルをご紹介します。
- 旅行の直前に赤ちゃんの体調不良
旅行の直前に赤ちゃんの急な発熱で旅行がキャンセルとなることはよくあります。
そのため、事前に宿泊先のキャンセル料などプランをしっかりと確認しておきましょう。
宿泊先に赤ちゃんとの旅行と伝えておくのもおすすめです。
宿泊先はさまざまなプランがあり、
中にはキャンセル料が免除になるプランもあるので、しっかりと確認しておきましょう。
- 宿泊先が赤ちゃん向けではなかった
「子連れOK」や「子連れに最適」といった宿を選んだにもかかわらず、
全く赤ちゃん向けではない場合もあります。
最近の宿は子どもに適したところが多いのですが、
キッズ向けではあっても赤ちゃんには向いていないということもあります。
そのため、予約をする際に赤ちゃんの月齢を伝えておくのもおすすめです。
貸し切りのお風呂があるのか、
ハイハイをする赤ちゃんに合うフラットな和室や洋室があるのかなど、
しっかりと確認して予期せぬトラブルに対応できるようにしましょう。
まとめ
大人だけの旅行とは違い、
赤ちゃんとの旅行となると不安や心配事が絶えないですよね。
しかし、事前にしっかりと準備をすることで余裕をもって楽しむことができるのです。
旅行は赤ちゃんと思い出をつくる最高の機会ですよね。
この記事が、旅行に行きたいけど不安を抱いているママやパパに、
少しでも手助けができることを願っています。
余裕をもったスケジュールをたて、ママとパパも日頃の疲れを癒し、
赤ちゃんと一緒に楽しくリフレッシュしましょう。